カフワ

ネット通販が出来るコーヒー屋

倉敷珈琲館 襟立さんの唯一の弟子のお店

倉敷珈琲館〜観光地のコーヒー屋さん〜 岡山県倉敷の美観地区という思いっきり観光地にあるコーヒー屋、倉敷珈琲館。このお店の雰囲気このエリアにあってますけどね。美観地区いいけど、その裏の通りとかの方が好きかな。雰囲気ある。 襟立さんは、標...
ワイン、他

山梨のワイン

山梨の訪れたワイナリー 今年は(というかこの何ヶ月かの間に)山梨に3回行った。コーヒーも飲んだけど、メインは当然ワイン。日本のワインは本当に美味しくなった。 機山ワイナリー、シャトー酒折、サドヤ醸造所、山梨ワイン、ダイヤモンド酒蔵、原...
東京都の自家焙煎店

なつみ珈琲店 深煎りスペシャルティ

なつみ珈琲店〜店名のイメージに反して骨太なコーヒー〜 武蔵境にあるコーヒー屋のなつみ珈琲店。なつみさんっていう優しい女性がやっている店かと勝手に想像して行ったら全然違った…。 小さな豆売りのお店で、スペシャルティを前面に出していながら...
サロン ド テ 紅茶専門店

チャイブレイク〜chai break〜

チャイブレイク〜伝説のコーヒー屋の跡地〜 吉祥寺もかの跡地、どうなるのかなぁなんて思っていたら紅茶屋さんになった。chai breakチャイブレイクです。通販サイトはt-breakティーブレイクと名前が変わります。 もかの後は、どんな...
山梨県の自家焙煎店

手網焙煎が美味しすぎたバンカム都留。そして二層のネルドリップ

バンカム都留〜贅沢にコーヒー豆を使うダブルドリップ〜 山梨県の名前の通り都留にあるバンカム都留。結構名前は知られたコーヒー屋ですね。バンカムとは昔のコーヒーの呼び名の1つ(焙煎してないコーヒー豆)。 とても強烈な個性の店主。や...
紅茶の話

ロイヤルブルーティー

ロイヤルブルーティー〜高級ボトル茶〜 ワインボトルに入ったお茶、ロイヤルブルーティー。お茶はその場で点てないと美味しくないだろうって概念を覆されました。これ美味しい。なんかグランクリュカフェみたい。 ロイヤルブルーティーを知ったのは一...
ワイン、他

コルセンドンクとウェストフレテレン

ベルギーのお土産ビール 友人がベルギーとフランスに行って帰ってきた。せっかくなのでベルギーでビールを買ってきてもらう。ウェストフレテレンとコルセンドンク。 日本でも買えるところあるとは思うんだけど、知らないので買ってきてもらった。いや...
ワイン、他

ワインとコーヒーとお茶

ワイン、コーヒー、お茶の違い コーヒーはワインと似ているって話を結構よく聞く。僕はどちらも好きだけど、正直似てない。(ワインはコーヒーに似ているとは言わないよね…) でも今のコーヒーやチョコは、味の表現なんかがかなりワインっぽくなって...
コーヒーを考える

基本の抽出

コーヒーの抽出 現時点での僕の基本の抽出法。使用する器具は、ハリオorバネット(自分の家にはハリオ、カリタ、ネル、サイフォンがあり、職場には勝手に持ち込んだバネット、ネル、プレスがある)。 粉の量は15グラム、グラインドはナイスカット...
コーヒーを考える

湯通し屋です

襟立さんのコーヒー屋 標さんの師匠である、襟立さんが言った言葉、”自分で焙かんことには、ただの湯通し屋や”焙煎を自分でしないと本当のコーヒー屋とは言えないという言葉。まだ自家焙煎なんて言葉がなかった時代、標さんはこの言葉にショックを受...
コーヒーを考える

コーヒーの多様性

様々なスタイルがあるコーヒーの楽しさ コーヒーといえば今はスペシャルティコーヒーが圧倒的に主流です。スペシャルティコーヒーの普及によって、コーヒーはかなりわかりやすいものになりましたし、コーヒーの普及に大きく貢献したのは間違いありませ...
コーヒーを考える

何度も行く価値のあるお気に入りのコーヒー店(東京)

東京のお気に入りコーヒー屋 自家焙煎のコーヒー店はかなり回ってますけど、こういう色んな味や考え方を知るのも大切だなぁって思う一方で、本当に大事なのは、一つのお店に繰り返し通うことだと思っています。一回の訪問では見えなかったことも何度も...
コーヒーを考える

自分のコーヒーの価値観を形作る上で多大な影響を受けたお店20選!

日本全国の影響を受けたコーヒー屋 今までに本当にたくさんのコーヒー屋に行き、行くたびに新たな発見があるわけですが、その中でも特に影響を受けたお店を紹介していきます。自家焙煎のコーヒー屋も、そうじゃないお店も含みます。 宮越屋珈...
埼玉県の自家焙煎店

道化宿の30秒で終わる超高速抽出

埼玉県の南浦和にあるコーヒー屋、道化宿(どうけじゅく)。名前が特徴的で、行く前からドキドキしていたのですが、お店自体は古い喫茶店。いい感じですが特筆すべき部分はないです。勝手に暗くて隠れ家的なコーヒー屋かと思ってました。
コーヒーを考える

コピルアック4杯

コピルアック〜Kopi Luwak〜 かもめ食堂の影響などもあり、今では有名なコピルアック。なんかコーヒー好きじゃない人でも知っている人多いです。 今年前半の話ですが、コピルアックを飲む機会がなぜか4回ほどもありました。ルンバミーア、...
ワイン、他

イメージ、雰囲気、味以外のこと

嗜好品を楽しむ 僕がよく飲む嗜好品、コーヒー、ワイン、ビール(主にベルギーのもの)、お茶(日本茶、中国茶、紅茶)。もっと広く言うと、ウイスキーとか日本酒もそこそこ好き。 これらのなにが好きかって、味が好きなんだけど、味以外にもそれぞれ...
コーヒーを考える

焙煎体験 ディスカバリー

ディスカバリー〜COFFEE DISCOVERY〜 コーヒー豆の焙煎はもっぱら手網焙煎で、まともな焙煎機を扱ったことのない僕ですが(焙煎を見せてくれたコーヒー屋は何人かいたけど)、富士珈機が作った小型焙煎機ディスカバリーの焙煎体験に参...
コーヒーを考える

SCAJ2009③ エスプレッソブレンドチャンピオンシップ

エスプレッソブレンドチャンピオンシップの話 SCAJ2009最終日のネタの続き。エスプレッソブレンドチャンピオンシップ。去年同様、各チームのプレゼンがいまひとつで(去年よりはいい)、これを大会と言えるかはなんとも言えませんけど、毎年や...