表参道の自家焙煎店ノージーコーヒーのロースタリー 表参道のキャットストリートにあるザ・ロースタリー・バイ・ノージーコーヒー。経営はタイソンズアンドカンパニーなのかな?オープン当初から何度か訪れていますが、久しぶりに行ってきました。表参道の自家焙煎店
祐天寺、学芸大学、都立大学の自家焙煎店ドトールの高級ブランド、ファクトリー&ラボ 神乃珈琲(かんのコーヒー) ブログを再開したので、行ったことないコーヒー屋をまわりたいなと探していて見つけた神乃珈琲ファクトリー&ラボ。神乃珈琲自体は行ったことはありませんが、銀座を歩いていて見かけたことがあります。祐天寺、学芸大学、都立大学の自家焙煎店
コーヒーを考えるコーヒーと水 コーヒーの味わいに大きな影響を及ぼす要素として「水」があります。コーヒーだけではなく、お茶などでももちろん大切ですし、料理の仕上がりにも大きく影響します(料理においては塩と水は、色々と試すと楽しい。塩はまずは岩塩と海水塩で決定的に違う部分がある)。コーヒーを考える
台湾のロースターバーグ・ウー、初めて飲んだ台湾のコーヒーロースター 日本以外のアジアのロースターのコーヒーはほとんど飲んだことありませんが(表参道のコーヒーマメヤで香港のロースターのコーヒー豆を買ったことがあるくらいかな?)、今回思いがけず手に入れることが出来ました。コーヒー雑誌、スタンダート・ジャパンに付いていたコーヒー豆です。台湾のロースター
嫁のコーヒー克服日記銀座ロフト、コーヒーくろねこ舎のポップアップストア〜嫁のコーヒー克服日記③〜 今年2度目のコーヒーくろねこ舎 先日行った千葉、茂原のコーヒー屋のコーヒーくろねこ舎が、7月末から8月あたまに銀座ロフトで限定のポップアップカフェを開いていました。 去年もやっていて、その時もお伺いしま...嫁のコーヒー克服日記
中目黒の自家焙煎店コーヒーのテーマパーク、スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京 そろそろ落ち着いた頃かなと、やっとスターバックス・リザーブ・ロースタリー東京に行ってきました。駅からは結構遠いですね。中目黒からか池尻大橋から歩けると思いますが、中目黒から歩きましたが、池尻大橋の方が若干近いかな?目黒川沿いを歩き、ロースタリーが見えるとワクワクします。中目黒の自家焙煎店
嫁のコーヒー克服日記アーティストが住んでいる!?ジ・エア・ビルディング・カフェ〜嫁のコーヒー克服日記②〜 嫁のコーヒー克服カフェ巡り二回目は日本橋にあるジ・エア・ビルディング・カフェ。いや、このお店のことは全く知らないのですが、行こうと思っていたコーヒー屋に入れず、なんとなく良さげだったので入ったカフェです。非常に暑かったので我慢出来ませんでした‥。嫁のコーヒー克服日記
ネット通販が出来るコーヒー屋アラビカ種の祖先、ユーゲニオイデス(フィロコフィア) 昨年、コーヒーくろねこ舎が銀座ロフトでポップアップカフェを開いた時にお邪魔したのですが、隣はコーヒー豆などが並ぶ棚で、覗いてみると結構色んなコーヒー豆が販売されていました。知らないコーヒー屋のコーヒー豆がいくつもありましたが、一番興味を惹かれたのがフィロコフィア〜PHILOCOFFEA〜のユーゲニオイデス(お店の表記ではユーゲノイデス)。ネット通販が出来るコーヒー屋千葉県の自家焙煎店
コーヒーまとめ記事表参道、青山にはコーヒーが美味しいカフェが集まっている。スペシャルティコーヒーの聖地のよう 表参道は今やスペシャルティコーヒーを扱う人気店がひしめきあう激戦区です。昔は大坊珈琲店もありましたが、閉店してから、スペシャルティ方向への流れは加速しているように思います。コーヒーまとめ記事表参道の自家焙煎店
未分類ブログトップページのカスタマイズ 「婿養子の島根移住ブログ」を運営されている、はまちゃんさんの記事を参考にトップページをカスタマイズしてみました。 もう少し画像を入れるなり、デザインを変えるなりしたいとは思いますが、だいぶ形にはなってきたように思...未分類
コーヒーを考えるフランスのお店 僕はフレンチのビストロで働いていますが、日本人がやるフレンチを出来るだけフランスらしくしたいということもあり、扱っているワインはフランスのみにしています。コーヒーを考える
コーヒーまとめ記事全国をまわって本当に通いたいと思ったコーヒー屋 お気に入りのコーヒー屋 全国のたくさんの自家焙煎店をまわりましたが、結局すごく気に入ったお店は、コーヒーの味だけではなく、雰囲気や空間作りがきちんと出来ているお店です。味だけに特化したコーヒー屋ももちろん好きですが、何度も通...コーヒーまとめ記事コーヒーを考える
コーヒーを始めるコーヒー初心者のコーヒー豆の買い方 コーヒーを家で飲みたいと考えた時、迷うのが、どこのコーヒー屋でコーヒー豆を買うかだと思います。全てを把握することが不可能なくらい、どんどん新しいコーヒー屋が増えていますし、家の近所にいくつもコーヒー豆を買えるお店があったら、困ってしまいますね。コーヒーを始める
コーヒーを考える栽培されていない野生のコーヒー アンドロメダエチオピアコーヒー 今までに何度か飲んだことがあるアンドロメダエチオピアコーヒー。良いコーヒーだとは思いますが、鮮度の問題などがあり、心から感動するような味わいには出会ったことがありません。 最近もたまたま屋台みた...コーヒーを考える
嫁のコーヒー克服日記六本木の穴場カフェ、喧騒を離れて美味しいコーヒーが楽しめるバーニーズ・カフェ・バイ・ミカフェート・プルミエ〜嫁のコーヒー克服日記① バーニーズ・カフェ・バイ・ミカフェート・プルミエ〜BARNEYS CAFE by Mi Cafeto Premier〜 嫁のコーヒー克服カフェ巡り、第一回目は、ミカフェートのコーヒーにしました。質が高いクリアなコーヒーが出て...嫁のコーヒー克服日記
お茶屋櫻井焙茶研究所、目の前で焙煎してくれる焙じ茶 櫻井焙茶研究所〜日本茶の現代の形〜 櫻井焙茶研究所は、一昨年の話ではありますが、表参道を歩いていて看板を見て知ったお店です(以前は西麻布にあり移転したようです)。スパイラルビルの中にあります。その時は行きませんでしたが、気になってし...お茶屋
世田谷区の自家焙煎店ビオディナミのコーヒーを等々力八丁目焙煎所で飲む ワインの世界では良く知られた自然農法というか思想であるビオディナミ(バイオダイナミクス)。ビオディナミはオーストリアの人智学者であるルドルフ・シュタイナーが提唱した農法で、天体の動きに合わせた農作業を行います。ホメオパシーと同じようなプレパラシオンを畑に散布するのも特徴です。世田谷区の自家焙煎店コーヒーを考える
中央線沿線の自家焙煎店吉祥寺もか〜標さんの点てたコーヒーへの憧れ〜 多くのコーヒー好きを魅了してきたコーヒー屋の吉祥寺もか。店主の標さんが亡くなって、もう随分と経ちました。個人的にも非常に感銘を受けたコーヒー屋でありながら、どう記事にしていいかわからず、よくブログを更新していた頃にも記事にしていませんでした。中央線沿線の自家焙煎店