質と美味しさ

コーヒーのクオリティと味わい

いろいろとコーヒー屋をまわっていると、自分の好きなお店の傾向が見えてきます。こういう味じゃないとダメってのはないのですが、スペシャルティを前面に出していお店より、スペシャルティグレードのコーヒー豆を使いつつも、あまり主張しないお店の方が美味しい確率が高いように思う(いい豆ならスペシャルティだろうがそうじゃなかろうが使う店)。


こういうお店は、コーヒー豆の質の大切さを理解しつつも焙煎、抽出といった部分にかなりの力を注いでいます。コーヒー豆の質、ロースト、抽出、どこか一部分だけを取り出して、そのコーヒーの良し悪しを判断できない、すべてはつながっている。


豆の質が高い=美味しい、ではないのは明白(そもそもスペシャルティが質が高く、それ以外のコーヒー豆の質が低いってのも疑問ですが、まぁスペシャルティの質が高いと仮定)。


スペシャルティだけにこだわらない美味しいコーヒー屋は、全国に数多くあるが、一部のコーヒー好きに好まれるくらいで、細々と営業しています。大人気のコーヒー店にも美味しいお店はたくさんあるけど、他より味が優れているというより、売り方がうまいというのが正直なところ。


ただビジネスとして成功するというのはとても大切なことで、いくら美味しいコーヒーを出していても、潰れてしまっては元も子もない。


一方でコーヒー店のマスターには、ビジネスというより、コーヒーという飲み物にすべてをかけているような人も多く、潰れないくらいで営業できているなら、それもアリだなって思ったりもします。社会的成功がなにより大切なわけではない(価値観の問題)。


潰れてしまっては~なんて書いたけど、メチャクチャ美味いコーヒーを出し続けて、一年で潰れて伝説になるようなコーヒー店があっても面白いとか思ったりもします(他人事)。


質の話にもどって…、たとえば料理の世界でも、もちろん質の高い食材をシェフは求めるわけですが、当たり前だけど、最初に技術ありき。高い技術があるから、その料理をより美味しくするため質の高い食材を使います。


野菜や果物だったら、そのまま食べても美味しいから、素材がよければ美味しいってのもわからなくはないですが、コーヒー豆は絶対焙煎しないと飲めないですからね。うちのお店はいい豆を使っていると謳っといて、焙煎が生焼け、豆の紹介文はCOEなどのカッピングコメントのパクリとか多いです。


これは本当にもったいない。技術の高いシェフは普通の食材を使っても美味しい料理を作ります。コーヒーだっておんなじはず。


なんか変なんだよねー。