コーヒーを考えるSCAJ2009②最終日 SCAJ2009の続き SCAJ2009、16日の最終日も行ってまいりました。この日はジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ、エスプレッソブレンドチャンピオンシップ、ワールドサイフォニストチャンピオンシップなどが行われていました...コーヒーを考える
スイスのロースターフェラリー〜Ferrari Caffé〜 フェラリー〜ダイヤモンドのコーヒー〜 吉祥寺もかの標さんが、世界中を旅して見つけたダイヤモンドのコーヒー、スイス フェラリーの豆をいただきました。 このご縁に感謝。ネットをやっていてよかった…。Iさんありがとう。 このフェラリーの豆は...スイスのロースター
コーヒーを考えるSCAJ2009 ジャパンバリスタチャンピオンシップ SCAJ2009① SCAJ2009行って来ました。今日はジャパンバリスタチャンピオンシップの決勝もやってましたし。 スペシャルティコーヒーには疑問点も多いけど、良いコーヒー豆が多々あるのは事実ですし、なんだかんだ毎年行っています。や...コーヒーを考える
コーヒーを考えるオルネ・ド・フォイユでのコーヒーフェスティバル オルネ・ド・フォイユ〜Orné de Feuilles〜 青山のオルネドフォイユで開催されているコーヒーフェスティバル(10月10日~25日)。小さなイベントですが、コーヒーグッズの販売や、コーヒーイラスト展を行っています。でも一番の...コーヒーを考える
日本茶の話侘びとか寂びとか茶室とか 京都のお茶 京都のお茶 先日京都にお茶を飲みに行った。宇治行きたかったのと、もう一つ、茶室を見るというのが目的。宇治は思ったよりも小さな街だったな。お茶のお店はたくさん並んでいるけど、日本茶はわかりづらいなぁというのをわかっていたけど、改めて思っ...日本茶の話
ワイン、他発酵の力 発酵した食べ物、飲み物 発酵食品が好きだ。パンとか、醤油、味噌、酢、納豆、チーズなどなど。微生物の力の偉大さを感じます。世界一臭い発酵食品の缶詰、シュールストレミングを食べたりもしてますし…。くさやより臭い。 そしてこのブログでネタに...ワイン、他
ワイン、他日本のもの 日本のお茶やコーヒー豆 最近、日本のものに注目している。日本茶は当然日本ですが、紅茶だって日本で作られたものが増えているし、Chef-doeuvre(シェドゥーブル)みたいに日本の紅茶を集めて販売しているところもあります。数年前に飲ん...ワイン、他
チョコレートの話カカオからチョコレートを作る カカオ〜cacao〜 カカオ豆からのチョコレート作りを二回やりました(二回目は一日に二度やったので正確には三回。といっても何ヶ月か前の話。記事にしてなかったか…。 まずカカオ豆をロースト。コーヒー豆の焙煎はするから、まぁ出来るだろうっ...チョコレートの話
コーヒーを考える抽出って絶対奥が深い! コーヒーの抽出の奥深さ コーヒーの抽出。これもまたコーヒーのおいしさを決める大切な要素です。まず豆の質が良いっていうのは大前提ですが、抽出によって味は大きく変わるのもまた事実(良い豆なら適当に抽出しても、それなりに飲めちゃったりもする...コーヒーを考える
コーヒーを考える美味しく抽出できないコーヒー コーヒーの抽出の再現性 お店で飲んだら美味しいのに、買って買えると美味しくないコーヒーがある。まぁ単純に僕の抽出が下手って話ですが、一言で抽出って言っても色んなやり方があって、独特な方法で抽出しているお店は味の再現がとっても難しい。 ...コーヒーを考える
コーヒーを考える本当に美味しいなって思えるコーヒー店 数少ない美味しいコーヒー屋 好きなコーヒー店、美味しいって思えるコーヒー店はたくさんあるんですが、本当に味が良いなって今思っているお店。 ぜにさわどりっぷカフェフレンチ晏煎フレーバーコーヒーKAFE工船ミュンヒランブルカフェドゥワゾー...コーヒーを考える
コーヒーを考えるグラウベル、ダフニ、ワニ珈琲を満喫した日 中川ワニさんのワニ珈琲 この間、一日中コーヒーに触れることが出来た良い一日がありました。最近は結構お茶を飲んでいたので、改めてコーヒーの魅力を確認。 まず最初は、メキシコに関するイベントで、グラウベルさんのフェアトレードのメキシコを飲...コーヒーを考える
ネット通販が出来るコーヒー屋春木屋 お茶屋兼コーヒー屋 春木屋〜お茶屋のコーヒー〜 山梨にある春木屋。ここはお茶屋さんでありながらコーヒー屋でもあります。そして扱うコーヒー豆はガチガチのスペシャルティー。アタカのレアものです。 外から見る限りはただのお茶屋さんにしか見えないのですが、SCA...ネット通販が出来るコーヒー屋山梨県の自家焙煎店
コーヒーを考える夏椿とオオヤコーヒ 夏椿〜世田谷の器のお店でのコーヒーイベント〜 これもちょっと前の話になっちゃいますが、先日、グラウベルさんとのイベントがらみで、オオヤサンが東京に来ていて、夏椿ってところで屋台もやっていました。 それにちょこっと行ってきたのですが、ま...コーヒーを考える
コーヒーを考えるミスティバレーさようなら ミスティバレー〜Misty Valley〜 ホリグチさんの系列のLCF各店で販売されていたエチオピアのミスティバレー。大好きなコーヒー豆なんですが(特にカフーの味が良かった、あとルシュオーゾのも面白い)、エチオピアは農薬問題があり、さ...コーヒーを考える
コーヒーを考えるたくさんコーヒー飲んでるよ 最近行ったコーヒー屋たち またまた行ってきたコーヒー店のリスト。よく行くなぁ。ハノイハノイ、コフィア(山形)、交響楽(新潟)、ローストカフェ(新潟)、シティーライト(新潟)、ルシュオーゾ(新潟)、くるみの木(奈良)、凡豆(奈良)、六曜...コーヒーを考える
コーヒーを考えるエスメラルダ エスメラルダ農園〜ESMERALDA〜 ここ数年の中では一番注目を集めているコーヒーのように思う、パナマのエスメラルダ農園。エスメラルダの力でゲイシャ(コーヒー豆の品種)は、とっても有名になりましたね。 毎年値段のバカ高いエスメラルダ...コーヒーを考える
大阪府の自家焙煎店蘭館コーヒーハウスで襟立さんの残り香を 蘭館コーヒーハウス〜rankan coffee〜 標さんの師と呼べる襟立さん。その襟立さんのお店があったのがここ大阪。なんどもお店を潰したということだけど、一度くらいは行きたかったし、襟立さんのコーヒーを飲みたかったなぁなんて思うので...大阪府の自家焙煎店