嫁のコーヒー克服日記ザ・ロースタリー・バイ・ノージーコーヒー〜嫁のコーヒー克服日記⑩〜 ザ・ロースタリー・バイ・ノージーコーヒー〜THE ROASTERY BY NOZY COFFEE〜 嫁がエスプレッソは苦いだけだというので、ジャムのような凝縮した果実のニュアンスがしっかりと出たエスプレッソもあるよ、と話した...嫁のコーヒー克服日記
嫁のコーヒー克服日記ファクトリー&ラボ・神乃珈琲〜嫁のコーヒー克服日記⑨〜 ドトールだと知らずに訪れたファクトリー&ラボ・神乃珈琲。独特の雰囲気があって、後でドトールだと知って不思議な気がしています。大型ロースタリーですが、スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京とは全然違いますね(規模も違いますが)嫁のコーヒー克服日記
白金の自家焙煎店ジュビリー・コーヒー・アンド・ロースター、フレンチローストのラインナップが一番多いスペシャルティコーヒー店 白金台にあるコーヒーショップにジュビリー・コーヒー・アンド・ロースター。駅からは少しだけ離れています。こじんまりとした店内。カフェスペースは小さく、普通のカフェっぽくて、特別オシャレとかではないけどいい感じです。白金の自家焙煎店
嫁のコーヒー克服日記遊園地だと嫁も喜ぶスターバックス・リザーブ・ロースタリー東京〜嫁のコーヒー克服日記⑧〜 スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京〜STARBUCKS RESERVEROASTERY TOKYO〜 スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京の記事は以前に書きましたが、その嫁目線バージョン。 ...嫁のコーヒー克服日記
嫁のコーヒー克服日記グリッチ・コーヒー&ロースターズ〜嫁のコーヒー克服日記⑦〜 神保町のスペシャルティコーヒーショップのグリッチ・コーヒー・ロースターズ。古ーい喫茶店が多く、自家焙煎のコーヒー屋もクラシックな味わいのお店の印象が強い神保町ですが、グリッチ・コーヒー&ロースターズは最先端のコーヒーの味わいでいて、街に馴染んでいるから素晴らしい。嫁のコーヒー克服日記
神田、神保町周辺の自家焙煎店グリッチ・コーヒー&ロースターズ〜昔ながらの喫茶店が多い神保町のスペシャルティコーヒー〜 グリッチ・コーヒー&ロースターズは、去年ボルドーワイン専門のインポーターであるアストルの試飲会に行った帰りに偶然見つけたコーヒーショップです(その時の試飲会は評判の良くない2013年のワインを色々と飲んでみようという会で、メドック五大シャトーなどもあった非常にありがたいものでした)。神田、神保町周辺の自家焙煎店
ワイン、他ジャニス・ウォンとエスキス・サンクのアシェット・デセールが美味しすぎた! また少し古い話です。ジャニス・ウォンとエスキス・サンク。どちらも閉店してしまったお店ですが、アシェットデセールの味わいが抜群でした。どちらももう一度食べたいお菓子です。ワイン、他
大阪府の自家焙煎店京都を代表するスペシャルティコーヒーのお店ウニール〜Unir〜、東京赤坂店 昔から京都のスペシャルティコーヒー店の代表といって良いくらい有名なコーヒーショップのウニール。コーヒー雑誌などでも何度も見かけましたね。コーヒー雑誌にウニールが取り上げられる時必ず書いてありましたが、オーナーの方はCOE〜カップ・オブ・エクセレンス〜の国際審査員を何度も経験していたり、ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップのヘッドジャッジなどもやっている方です。大阪府の自家焙煎店
嫁のコーヒー克服日記カフェ・キツネ〜嫁のコーヒー克服日記⑥〜 カフェ・キツネ〜CAFE KITSUNÉ〜 表参道にあるカフェ・キツネ。音楽とファッションを融合させるフランスのクリエイター集団、KITSUNÉが運営するカフェです。 カフワ:コーヒーには今はこだわりがなく生...嫁のコーヒー克服日記
コーヒーを始めるスペシャルティコーヒーの淹れ方、点て方、抽出の基本〜フレンチプレス〜 コーヒーショップで飲んだスペシャルティコーヒーが美味しく、家でもコーヒーを淹れてみたい時、一番、そのスペシャルティコーヒー豆の味わいをストレートに感じることが出来るのはフレンチプレス(コーヒープレス)です。コーヒーを始める
嫁のコーヒー克服日記自宅で琥珀の女王を作ってみた〜嫁のコーヒー克服日記⑤〜 コーヒーが苦手な嫁が美味しいと言ったカフェ・ド・ランブルの琥珀の女王 カフワ:朝はコーヒー。夜はワインの日々。 嫁:コーヒーもワインも基本飲まない。最近なぜかビールに目覚める。 嫁が以前美味しいと言っ...嫁のコーヒー克服日記
嫁のコーヒー克服日記皇琲亭のアンブル・ドゥ・レーヌ〜嫁のコーヒー克服日記④〜 池袋にある皇琲亭。何度かお邪魔したことがありますが、嫁がカフェ・ド・ランブルで気に入った珈琲と同じ、琥珀の女王〜アンブル・ドゥ・レーヌ〜がメニューにあるので、行ってみました。実は嫁と行くのは2回目(1回めは当然珈琲飲んでいません)。嫁のコーヒー克服日記
コーヒーを始めるスペシャルティコーヒーの焙煎をしてみたい! 色んなスペシャルティコーヒーを購入して、抽出方法も色々と試した後はコーヒーの焙煎に関心が向かうのは自然な流れだと思います。コーヒーの焙煎自体は簡単な道具さえあれば可能で、今は小型の焙煎機もありますが、まずは手網焙煎がいいでしょう。コーヒーを始める
日本茶野生種や在来種で作られた自然茶のみくらべ お茶を楽しむ会、という団体が販売している「自然茶のみくらべ」という5つのお茶がセットになっている商品を東京ミッドタウンのワイス・ワイス・トゥールスというお店で見つけて買ってみました。野生種や在来種のお茶の葉を使ったお茶のセットです。日本茶
日本茶の話友達が作った手揉み茶 手揉み茶 今、流通している緑茶は手揉みで作られたお茶は少なく、機械揉みが主流です。手揉みのお茶は手間も時間もかかりますし高価です。その分、上手な方が作った手揉み茶はそれはもう見た目が綺麗。味も抜群です。 自分でも手揉み...日本茶の話
コーヒーを始めるスペシャルティコーヒーとはどういうコーヒーなのか?出来るだけ簡単に紹介しました スペシャルティコーヒーという言葉は良く聞くとは思いますが、スペシャルティコーヒーとはどんなコーヒーのことを言うのでしょうか?単に美味しいコーヒーという認識でも構わないのですが、少し詳しく知り理解を深めることで、より美味しいコーヒーに出会える確率が上がります。コーヒーを始める
コーヒーチェーン、コンビニコンビニのスペシャルティコーヒーは美味しいのか? コンビニコーヒーはここ数年でかなり普及しましたね。美味しくなったなんて話は聞いていましたが、個人的に飲むことはなく、今年の春くらいにに初めてセブンイレブンのセブンカフェを試してみたくらいのコンビニコーヒー初心者です。 どうやって買っ...コーヒーチェーン、コンビニ