何でも飲める
昔と比べてだいぶ、甘くなったというかこだわりがなくなったというか、飲めるコーヒーの幅が広くなっているのを最近は感じています。
昔はチェーンのコーヒーショップとか行きませんでしたし、チェーンじゃなくてもコーヒーが自家焙煎、あるいは良いロースターから仕入れているコーヒー屋以外ではコーヒーを飲みませんでした(一部、クラシックなどの例外あり。味以外が突出していたら仕方がない)
たまに飲む機会があっても本当に飲めませんでしたが、今は割と飲めますね。
時間が経ちすぎて劣化したコーヒーは厳しいですが、それ以外はそんなに美味しくないと思ったとしても飲めるようになってしまいました。フランス行った時も朝食で美味しくないコーヒー毎日飲んでましたし。
お菓子も、レストランでお菓子づくりをしていた時はコンビニとかのお菓子は食べませんでしたし、食べてもあんまりだなぁと思っていましたが、今は普通に食べれてしまいます。
コンビニのお菓子はフォーカスが定まってなくて緩いですし、上島珈琲とかみたいなチェーンのお菓子は型にはめたような味だなと今でも思いますが、それはそれとして楽しめてしまいます。
それは良いのか悪いのか‥
プロとしてはあんまり良くない気もしますが、一応質も見ているからダメではないかな?質と好みはきちんと分けて判断するように心がけています。良い悪いは質だけではなく、その業態としてや価格などいろんな要素を含めた上で見るようにしています。
ちなみに好みなんだから何が好きでも良い、というのにはあまり賛成していません。それはより良いものをと試行錯誤している造り手に悪い気がしますので。
質の上下はしっかりと判断して、その上でこれは質は少し悪いけど好みだというのは良い気がします。そして質の良さもいろんな質の尺度がある。色んな良さがあるけどなんでもありではないということ(個人でただ楽しむだけならなんでもありで構わない)
大体みんな一つの尺度で捉えようとしていますよね。これだ!と思ってしまうと、それ以外は否定の対象となってしまう気持ちはわからないではない。
自分の価値観をしっかり持っているのはある意味、良いことだとも言えますけれど‥
明らかに質の低いものを良しとしている場合、教えてあげることは良いことではありますが、伝え方を考えないといけないですね(教えるのがお節介になるケースもあるから色々と注意が必要)
それはそれとして、飲めるレンジが広がってしまったことで、おおらかな気持ちでカフェに行けるようになりました。昔はよくわからないカフェに入るのに躊躇してましたから。
多少美味しくなくても、空間が魅力的で店員さんの感じが良ければ家族で楽しく過ごせます。むしろ接客が雑すぎたり、汚いお店だったりすることの方がいやかな?
でも一人でカフェに行くとしたら、やっぱりある程度美味しくなかったら辛いなぁ。飲めるとは言えね‥