

松崎珈琲
両国を娘と歩いていて見つけた松崎珈琲。その時は通り過ぎましたが、後日、嫁も連れて訪問しました。
嫁目線ではない記事はこちら


嫁:アプリの世界地図パズルが得意。ほとんどの国の形と場所がわかる(今は形が気に入っている国のことをもっと知りたいと思っている)


カフワ:世界地図パズルは嫁の倍の時間がかかる
カウンターに座ります。考えてみると子連れであまりカウンターに座ることがない気がします。なので家族でカフェに行って店主と話をすることはほとんどありませんが、松崎珈琲ではそこそこお話ししました。


今日は何にしようかな?いつものカフェラテじゃなくて普通のコーヒー飲んでみようかな。


うそ!どうしたの?


なんとなく。パプアニューギニアのコーヒー初めて見た気がするからこれにする。パプアニューギニアの説明にはチェリーや林檎と書いてある。さくらんぼが好きだから飲んでみたい。


こっちはアイスコーヒーにしよう。アイスコーヒーだけネルドリップみたいだし。


あとはプリンね。
カウンターなので目の前でドリップも見れました。案外見ようと思わないとなかなか抽出を見れないんですよね。昔一人でコーヒー屋回っていた時は良く見せてもらってましたが。
早速パプアニューギニアをいただきます。


果実味がすごい。美味しいわけではないけど。これが美味しいとわかるにはまだ修行が足りない。


美味しいコーヒーだと思うよ。結構浅煎りだね。砂糖をもらいましょ。


浅煎りだったんだ。それもわかってなかった。
後でメニュー見たら、ちゃんと焙煎度合い書いてました。
店主に砂糖をもらいましたが、店主曰くコーヒーは時間とともに味が変化する、砂糖を入れると味が止まってしまうとのこと。


もう少しだけこのまま飲んでみようかな?


おっ、頑張るね。無理のない範囲でね。


色々説明してくれて嬉しい。


コーヒーの楽しみ方を教えてくれた。今までは付き合いで飲んでいた。ほとんどのコーヒーは牛乳入れて甘くしたらまぁ飲めますよって感じだった。


確かに、冷めていくと果物の酸味は減っていき、甘みが増す感じがある。


こんな風に変わっていくのはすごいね。


でもやっぱり砂糖入れたいな。


頑張ったねー。砂糖入れな。


最後にお砂糖を入れるともうものすごい美味しかった。チェリーのジュースかな?って感じですごい美味しかった。チェリーの味だけがバッと広がった。あまいうまい。


だんだん味が変化していくので、すぐお砂糖入れるのはもったいない気がした。砂糖を熱い状態でたっぷり入れても最後にあの味は出ない気がする。色んな味が抜けていって変わっていって丁度はまった気がする。


うん、とても美味しいね。色んなタイミングが良かったんだろうね。


店主と初めて話した。楽しかった。嬉しかった。
アイスコーヒーもいただきます。個人的にはかなり好きなアイスコーヒー。先のパプアニューギニアの浅い焙煎とは対極の深煎り、加えてネルドリップのとろみ。


アイスコーヒーとても良い。


これが美味しいコーヒーなんだね?


ガソリンみたいな味で、びっくりした。何が美味しい?わけがわからない。本当にびっくり。。


あらあら、相当難しかったみたいね‥


こんな深煎りだったら絶対牛乳はあう!牛乳とガムシロ欲しい‥
松崎珈琲ではフラワードリッパーなどが販売されていて店主は良いと言っていましたが、お店で提供するコーヒーにはあえて台形のドリッパーを使っています。それはお家で再現してもらうため。簡単なやり方にしているそうです。


そういう風に考えるんだね。ちょっと不思議。


せっかくお店で飲むんだったら、ベストなコーヒーを飲めた方が良いのでは?お家で簡単に再現されちゃったら困るのでは?家でできないような味が出せた方が良いと思っちゃう。


いやでもこういうスタンスのコーヒー屋まぁまぁあるよ。


松崎珈琲はコーヒー豆売りが主体だから、お店で飲んで買って帰ったコーヒー豆が期待以下だったら困るんだと思うよ。


そっかぁ、色々あるんだね。
プリンも食べます。


プリンはしっかり、卵の味もしっかり。


店主はすごくコーヒーの事考えている人だね。すごい。


いや、そんな特徴的なことは言ってないけどね。スペシャルティのお店では一般的な事かな。みんな色々と考えていると思うよ。


そうなの?お店の人と話しないから知らなかった。みんなすごいんだねぇ。


そうだねー。
嫁は店主と色々とお話出来て楽しかったようです。少しコーヒーのことがわかってきた‥らしいです‥